〜心に寄り添い、穏やかで安心できる生活を〜
精神科訪問看護
病院や訪問看護での精神科領域での勤務経験が長く、
統合失調症・パーソナリティ障害・アルコール依存症・うつ病などの
ご利用者様の支援経験が豊富な看護師が在籍しております。
寄り添うケア
〜深い共感と直面化〜
わたしたちの考えを押し付けず、ご本人様の考え方やペースを尊重しながらも、「気持ちと実際の生活の乖離」や「直面している生活の困りごと」に対して一緒に考えいき、その人らしく穏やかで安心できる生活が送れるように支援してまいります。
お薬との付き合い方
お薬が内服できているかを確認することだけがわたしたちの役割ではありません。
お薬の効果が実感でき、お薬に対する理解が深められるように支援してまいります。
また、お薬の効果がご本人様の生活にどのように影響しているかを確認しながら、生活状況も含めて医師と連携することを大切にしております。
自己実現と
地域や社会とのつながり
穏やかで安心できる生活を基盤としながら、ご本人様がやりたいことの実現に向けて、対話や作業療法士によるケアを通して支援してまいります。
関係各所と連携をしながら、家族・地域・社会とのつながりに対する支援を行ってまいります。
クライシス・プランの活用
クライシス・プランとは、「安定から悪化までの生活・病気の状態に応じた、自己対処及び支援者の対応や悪化時の希望について、当事者と支援者が協働的に作成するプロセスにより合意された計画」と定義されております。
その人らしく生活できる為のひとつの手段として、弊社でも活用しております。
〜訪問看護の利用を迷われている方へのメッセージ〜
心の不調は、誰にでも起こるもの。
それは「弱さ」でも「甘え」でもありません。
眠れない夜、不安な朝、孤独を感じる夕方。
誰にも言えない気持ちを抱えて過ごす日々は、つらいものです。
私たちは、そんな日々にそっと寄り添う訪問看護を目指しています。
言葉にできなくても大丈夫。あなたのペースに合わせて、そばにいることから始めます。
病気だけでなく、日々の暮らしや「こうなりたい」という思いを大切に支え、あなたらしく過ごせるよう援助します。
ひとりで抱え込まず、どんなことでもご相談ください。